内科
担当:斉間頼子医師(院長)・斉間恵樹医師(日本内科学会 総合内科専門医)
当院の内科診療について
家庭医として
家庭医の機能を持った診療を志していきたいと思いますので、心と体のどのような健康問題についてもご相談いただければ幸いです。
斉間恵樹(総合内科専門医)より
40年近い医師経験の前半は、専門領域の診療を中心に、後半は内科を中心に一般外来や在宅診療で様々な病気や状態を勉強させてもらいました。この経験を生かして「家庭医」のイメージで外来や在宅で対応の可能なものに関しては何でも診ていこうと思っています。
現在循環器内科として対応している病気以外には、風邪やインフルエンザ、頭痛・腹痛、下痢や便秘などの頻度の高いものの他に、糖尿病、高脂血症、痛風、甲状腺の病気、各種の肺炎、気管支喘息、各種貧血、一般的な皮膚の病気を含めた花粉症・じんましんなどのアレルギー疾患、骨粗しょう症、軽症の膠原病、片頭痛・神経痛などの神経疾患等が対象の病気となります。
また必要に応じて、禁煙治療(保険診療)、睡眠時無呼吸症候群へのCPAP療法(保険診療)、ミニドックから継続するヘリコバクターピロリ除菌療法(自費診療)行っています。
連携病院への紹介も行います
この診療所(協和医院)の機能で対応できるものであればこちらで診療いたしますし、より高度の医療設備が必要な状態であればその理由およびその後の選択肢の説明をし、より設備のある連携病院を紹介いたしますが、その選択も基本的にはご自身で選ぶ形で紹介させていただきたいと思います。
各種専門外来
高血圧専門医・腎臓専門医として(斉間恵樹)、下記に重点をおいていきたいと思います。
- 生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症)
- 腎臓・循環器病
- 男性更年期の診断と治療
ピロリ菌除去
保険外診療として、胃がんの予防のためのピロリ菌除去(副作用予防サプリメント、除菌後検査代込み9,650円)、各種抗肥満薬の処方についてもご相談ください。
このような疑問をお持ちの方も是非いらしてください
この食べ物は体に良いと言うことだけど、自分の病気にはどうなのか?
テレビで見た病気の症状と似ているが本当に病気?
高血圧(コレステロールが高い)といわれて薬をもらっているが、飲み続けた方がいいのか教えて欲しい。
コレステロール、動脈硬化…。自分の体はどうだろう?
尿に蛋白(血液)が出ているなど検診の結果がよく分からないので説明して欲しい。
糖尿病といわれたがどうしたらいいか、お酒は飲めないのか?
腎臓が悪いと言われたのだけど、どう悪いの?どうしたらいいの?
腎機能が悪く透析しなくてはいけなくなりますと言われたが…
最近仕事でも元気がなく、勃起不全もあるがどうしたらいいか?
病名を言われたけどその意味が分からない。
浮腫があると思うがどこか悪いのか?
健康診断はしているけど、結果の数字の見方が分からない。
今飲んでいる薬のことを、もっとよく知りたい。